その他の食

食卓を一気にアメリカンにする魔法のアイテム、ハインツのケチャップ。

投稿日:2016年1月23日 更新日:

トマト味のケチャップほど、アメリカを連想させる調味料はありません。
それもそのはずで、世界のケチャップ消費量の半分はアメリカで使用されているという説があるほど。

たしかに映画のダイナーでのワンシーンでも「これでもか」とケチャップをかけるものが多く、
あんなのを見せつけられたら頷けます。

※真偽は不明ですが、アメリカ人はケチャップを「野菜」と考えている節があるとの説も。

ハインツのケチャップ

ケチャップの歴史はアメリカにはなく、アジアからイギリスに伝わったものが起源とされています。
それがアメリカに伝わり、トマトを使った「トマトケチャップ」が生まれるキッカケとなりました。

今や”ケチャップ”と言えばあたりまえのようにトマトケチャップを指すようになったのは
ハインツがトマトケチャップを普及させたからに他なりません。

何にでも合う

味わいが濃厚で、少し甘味の強いハインツのケチャップは、
何にでも合わせやすい調味料です。

とくに、サッとやいたスクランブルエッグにかけたり、ホットドッグやサンドイッチは想像がつきやすいと思います。

ファストフードで買ってきたフライドポテトも、(もともとめちゃくちゃ美味しいですが)ハインツのケチャップを一度つけたら、もうケチャップなしだと物足りなくなるぐらいです。

フランス土産にハインツのレシピ

友人がフランス旅行に行った際、買ってきてくれたお土産の1つに「ハインツを使ったレシピ」がありました。

梅ジャムとハインツを同量混ぜ合わせた簡易ソースから、ガスパチョまで
幅広くフレンチテイストにハインツを使用したものでした。

美食大国のフランスでさえ、ハインツのトマトケチャップを調味料に使う本を出している事に驚かされました。

テーブルに置くだけで一気にアメリカン

ハインツのケチャップは日本のスーパーでもよく見かけるようになりました。
特に大きいサイズのボトルはテーブルの隅の方に置いてあるだけで、一気にアメリカのダイナーになったかのような気分が味わえます。

ダイナーでは個人の味覚に合うように、料理そのものの味付けはそこそこに、
テーブルにケチャップやマスタードが常備してあるのが普通です。

コストコで買える特大サイズのハインツはそこそこ日持ちもするので買っておいて損はないと思います。

趣味と実用性を兼ね備えたアイテムです。
日常のプチアメリカンにオススメです。

-その他の食

関連記事

キャラメルアップルはインパクトも味もNo.1なアメリカンスイーツだ!

見た目に楽しい、食べても美味しい・・・そんな「アメリカ版のリンゴ飴」がキャラメルアップルです。 アメリカではハロウィーンパーティの主役となる存在なんだとか。 筆者は以前、ラスベガスで売られているのを横 …

ハンバーガーの起源やハンバーガーの定義について

ハンバーガーといえば、いまやアメリカの国民食です。 アメリカで、どんな店に行ってもメニューには「ハンバーガー」があります。 以前ハワイの”コリアンバーベキュー”の店のメニューにハンバーガーがあった時に …

なぜフレンチフライっていうのにアメリカンなのか?フライドポテトの発祥や種類について

みんな大好きなフライドポテト。 嫌いな人はいないんじゃないかって思います。 アメリカ流に言うなら、「フレンチフライ」ですね。 なんでフレンチなのにアメリカなの?ってところですが、 その起源をしるとさら …

HERSHEY’Sのチョコレートシロップを120%楽しもう!

アメリカを代表するチョコレートメーカーといえば、100年以上の歴史を持つ「ハーシー」が思い浮かぶと思います。 そんなハーシーのチョコレートシロップ。 これが一本常備されていると、なかなか楽しめます。 …

コストコKIRKLANDのMARGALITAは本当にマルガリータなのか?

コストコで不定期に販売される、KIRKLAND SIGNATURE商品のMARGARITAを買ってきました。 これ、ずっと欲しかったんですが、最近なかなか売ってなかったんですよねえ。 不味いとかいう噂 …