業務スーパーの食材で簡単にお手軽タコスを作る!

投稿日:

タコスはいいよなぁ〜うんうんうん。

アメリカンフードというよりはどちらかというとメキシコ料理の印象が強いタコスですが、メキシカンなのはハードシェルのコーントルティーヤを使ったタコスであって、フラワートルティーヤのソフトタコスはむしろアメリカン(テクスメクス)料理なのであります!

というわけで、普段からタコスに飢えている僕・・・。
都内に住んでたらサクッとタコベルとか行っちゃうんでしょうけど、千葉県の片田舎に住んでいるため、そんな便利なお店は早々ございません。

・・・でも業スーならある!!!

というわけで、業務スーパーにある食材で簡単にタコスが作れないだろうか?
お手軽にタコスが作れたら幸せじゃないか!?・・・と考え、試してみました。

材料

早速業務スーパーであれこれ買って参りました。

必要な食材は以下。

  • トルティーヤ
  • ひき肉
  • スパイス
  • サルサ
  • チーズ
  • レタス

なんと業務スーパーには冷凍トルティーヤが置いてあるのですよ。
※全ての業務スーパーに置いてあることを約束するわけではありませんが!

あとうちの方の業スーには野菜やお肉なんかもありましたので、一通り揃いました。
※レタスとチーズは家にあったヤツを使ってます。

スパイスは「ケイジャン風スパイス」とかいうものがあったのでそれをチョイス。

サルサも瓶のヤツを買ってきましたが・・・家でピコデガヨを作った方が美味しいです。

テクスメクスには欠かせないサルサ(ピコデガヨ)の簡単レシピ

アボカドはなんとなく欲しくて買いましたw

今回はウッカリ買い忘れてしまったのですが、ハラペーニョなんかも置いてあるので、これを買っておくとまたグッと味わい深くなっておすすめです。

→あると嬉しい材料

  • アボカド
  • ハラペーニョ
  • タバスコ
  • ライム果汁
  • ケチャップ
  • ソース
  • マヨ

作り方

今回のタコスは超絶お手軽です。
炒めたひき肉200gに対して、スパイスを4g程度混ぜ合わせます。

これでタコミートは完成。
ちょっと物足りなさを感じる場合はケチャップ大1、ソース大1を混ぜてもいいかも。

タコスに挟む具材はこんな感じで小分けにしてテーブルに並べておきます。
自分で作るとちょっとパーティ感あっていいですよね。

※レタスは細く切っただけ、アボカドも潰しただけ。

最後にトルティーヤをフライパンで、弱火で片面30秒ずつぐらい焼いたら・・・

具材をテキトーにのっけて。

挟み込んだら完成ー!!

お好みでライム果汁やタバスコ、マヨをかけても美味しいです。
(それらも業スーで買えるという・・・)

食べづらい場合はこうやって巻くヨロシ。

だいたい大人でも2〜3枚食べたらお腹いっぱいになるかな??というサイズ感でした。

我が家ではひき肉200gで作ったタコミートで8枚分のタコスを作りましたよ〜。

もしミート等の具材があまった場合には、ご飯に乗せてタコライスにしたり、トルティーヤチップを買ってきてナチョスを作ってもいいかもです。

ちなみにうちの方の業スーではハードシェルの方も売ってましたので、、、今度はこっちにもチャレンジや!

 

-
-, ,

関連記事

アメリカンな朝食ならグランドスラム。美味しくはなさそうだけど・・・簡単な作り方。

アメリカのデニーズに行くと、「SLAMS」または「Grand Slam」という名のメニューを見かけます。 これが何ともアメリカンな朝食。 決して美味しくはない・・・美味しくはないんだけれど、 とっても …

フィッシュ&チップスのフィッシュフリットのレシピ

日本でフィッシュ&チップスを頼むとパン粉を使ったフィッシュフライで提供されることが多々あります。 正直、これじゃないんだよね~と思う方も多いのではないでしょうか。 今回のレシピはパン粉の衣のフライでは …

家でクリスピークリーム風、ミスド風なドーナツを作ってアメリカンな気分になろう

アメリカンスイーツの代表格・・・これはもう「ドーナツ」で間違いないでしょう。 先日観たテレビでも、お笑い芸人のチャド・マレーンさんが入間ジョンソンタウンで紙袋から取り出したドーナツを食べる・・・という …

最高のおつまみチリコンカン(チリビーンズ)のレシピ

テクスメクス料理の代表ともいえるチリコンカン。 少し材料の種類が多いですが、手軽に用意できるものばかりです。 予定のない休みの日に時間をかけてじっくり作ってみてはいかがでしょう。 チリコンカンのレシピ …

アメリカンオードブルの定番 デビルドエッグのレシピ

アメリカのパーティではオードブルとして欠かせないデビルドエッグ。 名前だけ聞くと強烈な味を想像してしまいますが、子供からお年寄りまで楽しめる可愛い卵のオードブルです。 今回はシンプルでオーソドックスな …